Q.葬儀のときに慌てたくないので、相談したいのですが、事前に相談することは不謹慎ではないでしょうか?他の方はどうされていますか?確かに、事前の相談を不謹慎と思われる方はいらっしゃいます。
ただし、近年の葬儀は、各家庭によってさまざまな形態をとっているのが実状であり事前にある程度の知識を持っていることは、慌てず、ゆっくりとお別れを迎えるために大切な事だと思います。
すべての内容を決めるのではなく、慌てないためにどうしたら良いか。
気になることを解消しておくだけでもずいぶんと違うのではないでしょうか。
「散歩の途中にちょっとよってみました。」といった方もいらっしゃいますのでお気軽にご相談ください。
また、相談内容に関して当社より電話などで連絡をとることはありませんのでご安心ください。
Q.身内が亡くなったときにすぐにしなければいけない手続きはありますか?病院で亡くなった場合、医師が記入した死亡診断書を受け取り、記載内容に間違いがないか確認をして下さい。
受け取った死亡診断書(※死体検案書)は役所に死亡届として提出し、埋火葬許可書をもらいます。市民葬にて行うときは、同時に市民葬儀の手続きを行います。(これらの手続きは当社にて代行させていただいておりますので、ご安心下さい。)
※病院以外で亡くなった場合在宅介護の場合はかかりつけの医師から死亡診断書を受け取ります。その他の場合、一般的には管轄の警察が検案を行い警察医から記入した死体検案書を受け取ります。
Q.友人、会社、近所の方にはいつ連絡したらいいですか?連絡は、葬儀の日程、時間が決まってから連絡していただければ良いかと思います。ただし、中には親族よりも深い関係をもたれている方もいるかと思いますので全ての方に該当するわけではありません。
やむを得ない理由から葬儀の参列者を制限するような場合(家族葬など)、葬儀に参列していただく方にのみ連絡を行い、他の方には葬儀が終わってから死亡通知を郵送し逝去の報告をおこないます。
Q.お寺(菩提寺)にはいつ連絡したらいいですか?菩提寺
その家が代々付き合いされているお寺。
また、お寺が管理している墓地を新規に購入した場合、管理を行っているお寺は、その家の菩提寺となります。
葬儀の日程を決めるにあたり、菩提寺のご都合はとても大切です。式場、火葬場を手配しても菩提寺の都合が悪ければ日程を決める事はできません。
代々お墓を守っていただいている(いただく)お寺ですので、失礼のない様にすみやかに連絡をとるのが良いでしょう。
Q.万が一のとき深夜・早朝でも対応していただけますか?年末年始を含めて24時間対応しております。
深夜・早朝であってもご連絡ください。
Q.遠方にある田舎に帰してあげたいのですが、手配してもらえますか?関東近隣以外であっても寝台車の手配を行います。
遠距離での寝台車の利用は費用が大きくなりますので、おおよその費用を確認をしていただく事をお勧めいたします。また、航空機を利用する事もございますので事前にご相談ください。
Q.自宅以外に安置しても故人と会うことはできますか?はい、できます。ただし、出入りが自由な訳ではありません。
安置場所によって、時間の制限がある場合や予約が必要となる場合があります。いつでも会えるというわけではありませんので、安置場所を決めるとき、これらの内容も考慮する必要があります。
Q.音楽葬はできますか?好きな音楽のCDを使用する場合と、奏者を手配し、生演奏で葬儀を行う場合の2つの方法で音楽葬をとり行う事が出来ます。
曲目、演奏時間などのイメージがついていると、スムーズに葬儀の式次第が作成出来ます。